ELI'S CHOICE

私の日々感じた事、学び、お気に入りのものごとetc...

そうめんチャンプルー

沖縄のYouTubeを観ていたらそうめんチャンプルーが食べたくなり、

夜食で急遽作りました。

 

 

【材料】

・そうめん 4束

・玉ねぎ 1/2個

・にら 2/3束から1束くらい

・ツナ缶(オイルごと)1缶

・油 大さじ1

★鶏がらスープの素 小さじ1

★醤油 小さじ2

★みりん 大さじ2

・鰹節 1パック半

 

 

【作り方】

1)フライパンを温め油を入れ、玉ねぎとにらの根本を炒める。

2)そうめんを1分ちょっと茹で、水でよく洗って水気を切っておく。

3)1)の野菜に火が通ってきたら一度火を止め、そうめんを入れ、そうめんの上にツナ缶をオイルごと乗せ、ほぐす。

4)★をよく混ぜてから3)に乗せ、にらも加え、よく混ぜてから火をつけ炒める。

5)皿に盛り付け、鰹節をたっぷりかけて出来上がり。

 

抗酸化手作り「エゴマふりかけ」

抗酸化で有名なエゴマ

 

オイルもあるけれど、酸化が気になるので、

粒のエゴマを購入して手作りふりかけを作りました。

 

【材料】

エゴマ 50g

醤油 大さじ2

 

【作り方】

1)すり鉢を用意しておく。

2)フライパンにエゴマを入れ、乾煎りする。

パチパチ音が鳴ったらすり鉢に入れる。

3)すりこぎでする。

4)醤油を混ぜて保存容器に入れて出来上がり。

 

 

男性で高所恐怖症の方が多いワケ

私はインナーチャイルドヒーリングや前世療法(過去世療法)をはじめ、

様々なヒーリングを学び、長年セッションも行ってきた経験があります。

 

また、長年生きてきた中で

男性で高所恐怖症の方が本当に多いなー。

とずっと思っておりましたら、

高所恐怖症の原因が

子供の頃、「たかいたかい」をされていた時のトラウマ

だった事が本当に多い事を知りました。

たかいたかい

 

女性で高所恐怖症って私が今まで知っている中では

男性に比べて本当に少ないのですが、

男性はビックリするほど多いのです。

 

考えてみたら、「たかいたかい」をして

喜びそうなのは

男の子の方が多い気がします。

 

赤ちゃんに「たかいたかい」をすると

笑っていて喜んでいるように大人は感じますが、

赤ちゃんの方は怖がっている事も多いようです。

 

よーく見ると笑っていそうだけれど

顔がひきつっている事も多いみたいです。

 

という事で、

むやみやたら赤ちゃんを

「たかいたかい」とかしない方が良いようです。

 

 

 

また泊まりたい沖縄のホテル

今回の沖縄はずーっとホテルが決まらなくて

出発日の2日前まで悩みまくっていました。

 

最初は某自然派の宿に泊まろうと

前回の沖縄から心に決めていたのだけれど、

口コミ見ると建物が古いのか、

「部屋がカビ臭い」

「クーラーのカビがひどかった」

とか結構書かれていて、

だんだん気持ちが下がってきて、

 

もう一つ割と自然派のホテルがあったことを思い出し、

予約してみるもイマイチ気持ちがあがらない。。

 

 

じゃ、他に泊まりたいホテル。

と考えるとハレクラニ

 

ハレクラニは泊まったことがあって、

ホテルとサービスはもちろん素晴らしかったのだけど、

私には過保護すぎてちょっとイマイチで💦

贅沢で申し訳ないです。💦

 

 

でもプールに行くと直ぐにスタッフさんが寄って来て

パラソルの下のベットにタオルを敷いてくれて

お水や飲み物、ビーチタオルも用意してくれて本当に快適だったし、

お部屋も快適だったし、BOSEかな?

スピーカーもあって良かったし、

一番感動したのが、バレットパーキングで

チェックアウト後に持って来てくださった車に乗り込んだら

運転席と助手席のドリンクホルダーに

ハレクラニのお水が入っていて大感激でした✨

 

最後の感動体験ってずっと記憶に残りやすいと思う😊✨

 

話それたわ。

 

 

で、で、ハレクラニは選択肢からはずれ、

リッツカールトンも沖縄は何となく興味がなくて、

その他の有名なホテルを見てもそそられなくて、

どないしよー。

もうこんななら、実は仕事だし、

ビジネスホテルとかでも

いいのかなぁ?

と思ってずーっとずーっと考えて

やっと見つけた❣️泊まりたいホテル。

 

ザ・テラスクラブアット ブセナ

 

一休で取ると最初から何%か引になるのだけど、

楽天だと5か0の日とかで、

しかもクーポンとか使うと安くなるっぽいから

待っていたのだけど、

2部屋残っていたのが、ラスト1部屋になってしまって

 

あと数時間したら0だったか5の日になるので

20%だったかな?割引になるクーポン使って楽天で安く取れそうだったのだけど、

その数時間でラスト1のお部屋がなくなってしまったら

やっと見つけたホテルに泊まれなくなってしまうので、一休で直ぐに予約してお部屋を確保。

 

宿泊代金が30万円以上したから

楽天でクーポン使って20%引にしてもらっていたら

かなり安くなっていたはずなのだけど、

ま、それだけの価値を買ったと思えば良いわ。

 

結果、とてとコスパの良いホテルだったと思えるくらい満喫させてもらったので

結果オーライです😊👍

 

気が向いたら細かいサービスなども今後

備忘録として書くかもしれません😊


f:id:elischoice:20230926131728j:image

お部屋からの景色


f:id:elischoice:20230926131731j:image

お部屋からの景色


f:id:elischoice:20230926131715j:image

お部屋からの景色


f:id:elischoice:20230926131803j:image

洗面台2つ


f:id:elischoice:20230926131813j:image

トイレ🚽


f:id:elischoice:20230926131747j:image

シャワー🚿


f:id:elischoice:20230926131816j:image

バスタブ🛀

お部屋の真ん中にある。


f:id:elischoice:20230926131724j:image

バスタブ横にもタオル

便利でした✨


f:id:elischoice:20230926131810j:image

クローゼットにバスローブ

その他、プールやスパに行くときのパーカーも別にあります。

黒いのはビーチサンダル🩴

お持ち帰り可能でした✨

 


f:id:elischoice:20230926131757j:image

ペットとソファ


f:id:elischoice:20230926131734j:image

ペット寝やすかった✨


f:id:elischoice:20230926131800j:image

バスタブ逆側からのショット

 

f:id:elischoice:20230926131822j:image

洗面台に椅子なのか、台。

なかなか便利でした✨


f:id:elischoice:20230926131718j:image

ドライヤーが入っています。


f:id:elischoice:20230926131744j:image
ジュエリー置きって言うのかな?
気が利くわ💍✨

 

レトルト、缶詰の温め方

最低限のお水でレトルト食品を温める


レトルト食品を温める時、

いつもは小鍋でお湯を沸かして

湯煎していたのですが、

ふと玉子焼き用のフライパンでやったらどうだろう?

と思い、やってみたところ、

大きさがピッタリでGOODでした✨

 

今日はうなぎを湯煎しました。

f:id:elischoice:20230830183349j:image

 



缶詰の温め方

 

非常用に缶詰を結構備蓄しているのですが、

お鍋に缶詰の中身をあけずに

(非常時はお水も出ないかもしれないので

なるべく洗い物を出さないようにする為)

缶のまま温めるにはどうしたら良いんだろう?

とずっと考えていましたら、

YouTubeだったかな?どこかのネットだったかな?

で。缶詰の温め方を見つけたので

備忘録として書いておきます。

 

ちょー簡単で、

沸騰したお鍋の火を消し、

その中に入れて余熱で5〜6分。

 

だそうです。

簡単で短時間で良かった✨

 

しかも、お湯も再利用出来そうで

これまた良かった✨

 

 

そんな非常時は体験したくないけど、

知っていると安心します✨

 

 

煮豚と煮卵+ポテトサラダ弁当

今日のお弁当は昨夜仕込んでいた

彼の大好物の煮豚と煮卵にしました✨

f:id:elischoice:20230825113431j:image

 

からしとタレをたっぷりかけて食べたいと言っていたので、

別添えでもつけました。

 

ポテトサラダも残り物だったので

今日はご飯炊いて詰めるだけで済んだので

とっても楽でした😙

 

 

老人ホーム探し(6)コロナワクチンについて施設の対応

elischoice.hatenablog.com

elischoice.hatenablog.com

elischoice.hatenablog.com

elischoice.hatenablog.com

elischoice.hatenablog.com

のつづきです。


コロナワクチンについて施設の対応

 

母も私も妹もお注射を打っていませんでした。

 

バリバリのコロナ禍に施設見学をしていて、

しかも老人ホーム。

 

私たちは当然お注射をしていないといけないものだと思い込んでいて、

お注射について聞かれると、

 

「すいません。今の所様子見でまだ打っていないのです。」

とビクビクしながら答えていました。

 

もうこの事を言っただけで

「あー、じゃぁご入居頂けないですね。」

と言われてしまうかも。。と恐れていました。

 

ところが、

 

「あ、そうですか。大丈夫ですよ。

あれは任意ですし、こちらの施設でも

打っていない方、何人もいらっしゃいますよ。」

 

と言われ、ビックリしました。

 

 

ある施設の事務長さんは

「実は私も打っていないんですよ。

まだどんなものかわからないですからねぇー。

会社には勝手に予約入れられていたのだけれど、

なんとか回避しました。」

 

なんておっしゃっていました。

 

心配して損しました^^

 

 

※バリバリのコロナ禍に施設探しをしてしまったので、

マスク必ず着用、プラス検温と手指の消毒、

うがいをしてから入館していました。

 

 

お陰様で老人ホーム探しは終わりです^^

最後までご覧頂き、ありがとうございました。

ご参考になれば幸いです。

 

 

elischoice.hatenablog.com

elischoice.hatenablog.com

elischoice.hatenablog.com

elischoice.hatenablog.com

elischoice.hatenablog.com

elischoice.hatenablog.com